自転車を買うときに気をつけること

初めて本格的な自転車を買おうと自転車ショップにいったものの、ラインナップが多すぎて、あるいは専門用語が難解で何を買えばいいのかわからないという経験をしたことがある人は多いと思います。そこでこの記事では、自転車を買うときにぜひ気を付けておきたいポイントをまとめました。 どんな道を走るか 最も考慮すべき点は、どのような道を走るか、ということです。舗装された公道を走るならロードバイクが最適ですが、荒れ地や砂利道を走るのであればロードバイクではなく、クロスバイクやマウンテンバイクがより適しています。このように、自分が走る道の地形や特徴を考慮したうえで、購入する自転車のタイプを選ぶ必要があります。 どれくらいの距離を走るか 次に大事なのがその道をどれくらいの距離走るか、ということです。同じ道でも10km走るのか、100km走るのかではだいぶ話が違ってきます。例えば、同じ舗装された公道でも、短距離の走行であればクロスバイクでも十分ですが、100kmレベルとなるとクロスバイクでは心もとなくなります。 その他 フレームがアルミなのかスチールなのか、値段はどれくらいか、ディレイラーのメーカーは何か、デザインやカラーバリエーションはどのようになっているかなど、ほかにも多くのポイントがあります。検討を重ねて、あなたにとってのベストな一台を見つけてください。

一泊で遠出してみよう

自宅から自転車でサクっと日帰りサイクリングをするのは楽しいですよね。しかし、日帰りではなく泊まりでサイクリングに行ってみるのもまた楽しいものです。もちろんママチャリなどでは難しいですが、ロードバイクであれば一日あたり50~100kmの走行を余裕で行うことができます。 この記事では、泊まりでサイクリングを楽しみたい人向けに、おすすめの方法をいくつかご紹介します。 自宅から自転車でスタートする 自宅から自転車で旅をスタートすることは一番ポピュラーな手段です。もちろん、キャンプなどアウトドアで宿泊を予定しているなら、テントなどのアウトドアグッズも一緒に持っていくことが必要となります。車体の横やリアにグッズを括り付けて行きましょう。 車で自転車ごと運んでしまう 大荷物を持っていきたいのであれば、車で移動し、自転車ごと運ぶのもいい手段といえます。今では軽自動車でも後部に広いラゲッジスペースを持っている車種が多く、自転車を2, 3台運ぶことは簡単にできます。目的地にあるサイクリングスポットまでの距離が遠いときには、ぜひ車で目的地まで自転車を運んでみましょう。 現地で自転車レンタルサービスを使ってレンタルする 自分の自転車を持っていないとしてもサイクリングを楽しむことができます。滞在先でレンタル自転車を貸し出していることも多く、手ぶらで現地に行ったとしてもサイクリングができます。滞在場所やその付近でレンタル自転車のサービスがあるかどうか、調べてみるといいでしょう。

海外メーカーの自転車と代理店の役割

海外メーカーの自転車に気軽に乗れる日本 日本は自転車の普及率が高く、ロードサイクルなど趣味性の高い自転車も多く町中を走っています。そのため海外メーカーも多く日本市場に参入してきており、台湾のGIANT(ジャイアント)、イタリアのBianchi(ビアンキ)、アメリカのTREK(トレック)などが有名所です。代理店が国内でのアフターケアを担っているので、海外メーカー製の自転車でも安心して買うことができます。 代理店の役割 海外メーカの代理店、自転車に限らず輸入品には代理店はつきものですが、自転車の場合はどのような役割を果たしているのでしょうか。多岐にわたりますが大きく3つが挙げられます。 自転車販売店への営業活動の代行‥販売店の開拓は国内メーカーでも大変ですから、海外メーカからすればなおさらです、現地企業に売り込みを任せることで製品づくりに集中できます。 顧客の要望や、規制対応の必要性などをメーカーに伝える‥製品の売れ行きは営業力と共に商品が魅力的かが重要です。代理店はメーカーに対して改善を要求し、改善されることで販売の拡大を実現します。 保守方法の周知や補修部品の調達購入後のサポート‥自転車の基本的な保守は販売店で対応できますが、製品固有の修理方法や補修部品の購入にはメーカーの対応が必要となります。しかし、海外メーカーは物理的にも言語的にも遠い場合があるので、メーカーに代わって代理店が対応することが多いです。 国際化の進展で代理店は国内価格アップの元凶とされることも多いですが、代理店のおかげで良い製品が買える点については敬意を払いましょう。

自転車関連のイベント

自転車関連のイベントに参加することをおすすめします。 自転車を趣味にしているのであれば、定期的に(あるいは不定期に)開催される自転車関連のイベントに参加されることをおすすめします。この手のイベントは全国津々浦々で開催されているので、きっとあなたの地元でも何かしらのイベントが見つかるはずです。こちらでは、自転車関連のイベントについて簡単に纏めています。ご覧ください。 競技大会 ロードレースからヒルクライム、耐久まで、ありとあらゆるジャンルのレースが毎週のように開催されています。プロ、アマ問わず、誰でも気軽に参加できる競技大会が多数開催されています。まだチャレンジしたことがない方は、これを機会にぜひ大会にエントリーし、チャレンジしてみましょう。 サイクリングツアー 旅行会社が旅行パッケージとして売り出しているサイクリングツアーもおすすめです。サイクリングはもちろん、地元の美味しい食事や温泉宿などがセットになったお得な旅行プランとなっており、自転車乗りにとっては非常に魅力的なイベントです。国内のみならず、海外旅行のパッケージもご用意しています。時間とお金に余裕がある方は、一度チャレンジしてもいいかもしれません。 最新アイテムや自転車の展示会 首都圏や地方都市など、場所は限られますが、自転車やアイテムの展示会に足を運ぶこともおすすめです。各メーカーがイチオシの最新アイテムを展示する一大イベントであり、どこよりも早く最新製品の情報をゲットできるチャンスです。実際に肌で体験してみるとよいでしょう。

自転車の種類

自転車といってもその種類は様々あり、あらゆるニーズに対応した自転車が現在では利用可能です。この記事では、メジャーな自転車の種類について解説しています。 ママチャリ ママチャリは最もポピュラーな自転車です。素材は安価なスチール製であり、安いものだとホームセンターなどで一万円以下で購入することができます。自転車と聞くと、ほとんどの人はママチャリをイメージするのではないでしょうか。買い物や近距離の通勤通学など、日常の身近なシーンで活躍します。 マウンテンバイク マウンテンバイクはその名が示す通り、山道や砂利道などの不整地を走行することに特化した自転車です。普通の自転車よりも剛性が高く、タイヤ幅も厚めに設計されており、地面からのダメージに強いデザインになっています。 クロスバイク クロスバイクは、マウンテンバイクとロードバイクのいいとこどりをした自転車です。マウンテンバイクの耐久性と、ロードバイクのスピード感を両立しており、新しいジャンルの自転車として地位を確立しています。ロードバイクと比較して価格が安いため、ロードバイクデビューをする前に購入する人も一定数います。 ロードバイク ロードバイクは整地での速さを追求した自転車であり、自転車を構成するあらゆるパーツが速さを出すために設計されています。価格も自転車の中ではかなり高く、プロや自転車愛好家が好んで利用することが多いです。

おすすめサイクリングスポット

この記事では、ぜひ行ってみたいおすすめのサイクリングスポットを3つ紹介します。 山中湖 山中湖は、山梨県にある湖であり、雄大な富士山を近くから眺めることができる有名リゾート地です。この山中湖の周辺はサイクリングコースになっており、趣味でサイクリングを楽しむ人、自転車トレーニングをする体育会系の大学生集団など、いろいろな人が自転車を楽しんでいます。サイクリスト向けの施設や、美味しそうなレストランも充実しており、自転車に乗る人であれば一度は行ってみたい場所です。山中湖が2020年東京オリンピックの自転車競技会場になったこともあり、今後も人気は高まっていくと予想されます。 千葉、九十九里 千葉の九十九里浜は、外房エリアにある長い海岸線で、海沿いの道路はサイクリングコースとして有名です。雄大な日本海の景色を眺め、潮風を肌に感じながらのサイクリングは最高の体験であり、シーズンになると多くのサイクリストがここを訪れに来ます。JR総武本線で行われているB.B.baseという電車を利用すれば、自転車を電車に乗り入れて現地まで行くこともできるので、近くに住んでいない人、車を持っていない人でも房総サイクリングを楽しむことができます。 都内の公園 都内には、駒沢公園や砧公園など、サイクリングコースを併設した大型の公園がたくさんあります。時間やお金に余裕がなく、遠出するのが難しい人でも、このようなサイクリングコースなら気軽に出向いてサイクリングを楽しむことができます。

東京のおすすめサイクリングコース

東京は人口密集地であり、そのため交通量の多い首都圏でサイクリングをするには場所を選ぶ必要があります。そこでこの記事では、都心でおすすめできるイチオシサイクリングコースをいくつかご紹介します。 多摩川の河川敷 東京都と神奈川県を隔てる多摩川の河川敷は、サイクリストにおすすめできる有名コースです。コースは長い一本道であり、武蔵小杉や二子玉川など、周辺のビル群を眺めながら快適にサイクリングをすることができます。 荒川の河川敷 東京都と埼玉県を隔てる荒川の河川敷にもサイクリングコースが整備されています。多摩川のサイクリングコースと比較すると道幅が広いため、ランナーや対向車との衝突の心配も少なく快適に走行できます。とはいっても、スピードを出して走行することは禁止されていますので、あくまでも安全運転が第一です。 皇居外周コース 東京のど真ん中にある皇居の外周コースも、サイクリスト御用達のコースです。一周五キロとわかりやすく、トレーニングにも最適です。ランナーや通行人も多いので、接触にはくれぐれも注意しながら走行しましょう。皇居周辺にはカフェなどのレストランも充実しているので、休憩で利用することもできます。 五街道 都心の真ん中である日本橋と地方都市を結ぶ有名な国道、五街道もサイクリングコースとしておすすめできます。道幅が広く、また分岐がほとんどないまっすぐな道なので、観光を兼ねたサイクリングにはぴったりであるといえます。日本橋をスタート地点にしてみるのもいいかも?

実業団レースレポート

こんにちは。ポタガール橋本弘子です。縁あって地元クラブチームに所属し今回実業団レースに参戦してきました。 実業団レースは登録チームのみが参加できるもので一般ライダーの私からしたらちょっと格式の高いレースなのです。JBCF(全日本実業団 自転車競技連盟)が主催していてJプロツアー、Jエリートツアー、Jフェミニンツアーと3つのカテゴリーがあり私の所属するチームはエリートとフェミニンを走ります。プロツアーはサッカーでいうところのJ1、J2、エリートはJFLといったところでしょうか。エリートは上からE1、E2、E3と三つのクラスがあり上位入賞等で上のクラスに昇格するシステムとなっています。女性は全員フェミニンになります。人数が少ない為にレベル差があっても一つのクラスで走ります。 <レースに参加するには>実業団レースに参加するにあたって事前にする事が沢山あります。まずチームに所属し、選手登録をすること。選手の名前、生年月日、所属チーム等を申請書に記載して申し込むと登録証がもらえます。(インターネットから申し込みもできます)あとチームに一人以上、アテンダントという資格も必要でそちらも念の為取得しました。全てが初めてでいろいろと手間がかかってしまいました。実業団レースと普通のスポーツイベントが大きく違う点はスポーツイベントは参加者がお客様ですが、実業団レースは観客がお客様で選手は出演者なのです。だから参戦するには各自で確認する事も多く、不備があったらペナルティーとなることもあります。もちろん身に付ける物や自転車にも厳格な規定があります。これは競技として安全、平等に戦うためのものです。 <レース概要>前置きが長くなりましたが、JBCFレースの第五戦と六戦は4月22日と23日群馬県みなかみ町にある群馬サイクルスポーツセンターにて行われました。1周6キロ、起伏のあるコースをフェミニンは22日は5周回、23日は4周回します。今回は先頭から5分以上遅れると「足切り」となりレース終了です。レベル差があるので私の実力では完走は難しく何処まで残れるかのチャレンジとなります。 <スタート前 ─受付と代表者会議─>受付はチーム代表がまとめて行うことが可能です。受付時にエントリーしている選手の登録証を提出します。私の登録証は間に合わなかった為に今回は申請控えにて受付してもらいました。登録証はとても重要で忘れてしまうとペナルティーなのです。 そして実業団ならではのものが代表者会議。チームの監督さん達が集まってミーティングすると思っていたのですが実際はレースに関わる事の連絡を行うものです。必ずチームから一人は参加して内容を確認することになっていて、アテンダントの取得者が参加できるのです。連絡される内容としてはレース開始時間の変更やアームカバー、レッグカバーの使用可否等で、直前に変更される事があるそうなのでとても重要な会議です。 受付時にセンサータグ、ゼッケン等を渡されるので忘れる前に取り付けです。タグ、ゼッケンの取り付け用タイラップや安全ピンも各自で用意なのです。(カテゴリーによりますがゼッケンはワンシーズンずっと使うのです) 試走をしてレース開始時間まで待機…の間にする事が他にもあります。車検と出走サインです。これをしないとレースに出られません。車検では規定の自転車かどうか、ゼッケンやナンバーカード、ヘルメットの確認をします。確認が終了するとレース参加のサインをします。あとはレースまで待つのみ。 チームメンバーはレース直前までローラー台を使いウォーミングアップをしています。レースの前って落ち着かない… 私もウォーミングアップしてから集合場所に向かいます。 <いよいよスタート>今回のスタートはローリングスタートと呼ばれるもので先頭の車から赤い旗が出ている間は車の後ろを走ります。旗が降ろされ車がスピードを上げたら、いよいよレースが始まります。ほぼ一番後ろにいるので車なんて全然見えないけど、下りカーブが終わり登りに差し掛かったところで突然のスピードアップ。あわわわ…。速い!出だしからついて行けないスピード。 必死について行こうとするも既に息が上がり苦しくてどうすることもできない…登りに遅れた人が数人。心臓破りの坂と呼ばれる急勾配のポイントをゆるゆると登っていく。脚の筋肉が言うことを聞いてくれない。重力が何倍も増えたみたいに全てが重くなっていく。観戦してる人達が「頑張れ~」と声を掛けてくれる。苦しくて辛いけど声援はしっかりと耳に届いてる。とにかく前ヘ。進むのみ。 最後尾は4人となったけど上手くまとまらない。空気抵抗を減らす為に一列になって走行するのがいいのだけれど、足並みが揃わず個別に走る状態がずっと続いている。 もう少しで4周目…というところでスタート地点手前にに審判員が立っているのが見えた。足切りだ。3周手前でレース終了。3周もできないことにがっかりしつつも、喉から血の味がする苦しさから開放されて一気に力が抜ける。 完走できなかった4人で「お疲れ様」、と軽く言葉を交わして私のデビュー戦は呆気なく終了。ゴールできなかったけど、とにかくホッとしました。 22日の最終レースはプロ。コース20周120キロを走ります。駆け抜けていく車輪の音が鋭く選手達の塊が生き物の様。やっぱりカッコイイ。たった3周でふらふらな私には想像もつかない世界です。ついついレースに見入ってしまいます。数年前から比べると観客はかなり増えてきているそうです。それでもまだまだロードレースをはじめとした自転車競技はマイナーなスポーツのようです。プロの走りはもちろん、仕事や学業をこなしながら競技に参加するアマチュアの走りも熱く一生懸命な姿に心を打たれます。 全国で大会がありますので、ぜひ足を運んでみてください。レース情報はJBCFのホームページに掲載されています。

ときがわ町サイクルフェスタに参加してきました!

4月2日に開催された、「ときがわ町サイクルフェスタ」に参加してきました小島智香がお伝えします。このイベントでは自然あふれる里山を、本格的に峠に挑むコースからポタリングで楽しむコースがあり、皆が自然を楽しみながらライドを満喫できます。 今回は上級コースを橋本さん、初級コースをYukariさんと私、ポタリングコースをまさみんが走りました。 コース設定は以下の通り。(以下サイクルフェスタHPより) 上級コース川の広場―雀川砂防ダム公園―雀川林道―雲河原から西平―刈場坂峠―グリーンライン―高篠峠(下り)―白石峠―堂平天文台―グリーンライン―高篠峠(下り)―さいたま梨花カントリークラブ付近―弓立山―川の広場(距離74km、獲得標高2,100m) 中級コース川の広場―雀川砂防ダム公園―雀川林道―雲河原から西平―白石峠―堂平天文台―グリーンライン―高篠峠(下り)―さいたま梨花カントリークラブ付近―弓立山―川の広場(距離54km、獲得標高1,400m) 初級コース川の広場―小倉の里―雀川砂防ダム公園―雀川林道―雲河原から西平―西平運動場―さいたま梨花カントリークラブ付近―弓立山―川の広場(距離36km、獲得標高760m) ときがわポタリングぶらりお散歩~ときがわポタリング~(約26km、獲得標高330m) うーん。ときがわポタリングはシティサイクルでお子様も一緒に!というふれ込みだけあってお散歩コースのようですが、上級コースは獲得標高2,100m!!フェスタのわりにはヒルクライムの大会にも負けない本格的なコースのようです。初級コースでも36kmのあいだに獲得標高760mは、なかなか走り応えのあるコースですね。 会場に着いてエントリー等の準備。ゆでたまごやバナナ、プチトマトなどを用意してときがわ町の皆さんが出迎えてくれます。 支度をしていると、こんな掲示が… なんと、前日までの雪の影響でコースが短縮に…。 刈場坂峠と高篠峠、白石峠から天文台は積雪で自転車の通行ができない状態となったとのことです。大野地区から白石峠への道は積雪量が多くなかったので、スタッフの方々が雪かきをして下さりました。 そのため、上級は刈場坂峠と高篠峠、堂平天文台を除くコースに、中級は高篠峠と堂平天文台を除くコースに変更になったそうです。コースが短縮になってしまった方々にとっては少し残念かもしれませんが、ただただスタッフの方々の開催への情熱に頭が下がります… エントリーも終了し、いよいよ開会式です! 開会式では手信号や声掛けのレクチャーを事前に行ってくださるので、集団で初めて走る方も安心して参加できますね。また、地元の警察官が自転車交通事故の発生件数の話もして下さりました。自転車を楽しく乗るために、交通ルールやマナーをしっかり守って気持ちよく乗りたいものだなと改めて再認識をする良い機会となりました。 ところで、ときがわ町のジャージ。 赤の水玉にマスコットキャラクター「のラビたん」がかわいいです。 ポタガールのジャージに少し似てるんです。 コバトン&さいたまっちにテントウムシ。 なんだか勝手に親近感がわきます☆ そしてみんなで記念撮影♪ 撮影後、上級コースから順にスタート! 橋本さん Yukariさんと私 まさみん 行ってきまーす! ときがわの里山は、今の季節は花々と新緑がいっぱいで本当に気持ちよく走れます。昨日雪が降ったなんて嘘のよう!晴天に恵まれて本当によかった! はじめ濡れていた路面も乾き始めて…春がそこかしこにいっぱいです!! 春の陽気を感じつつ、坂を駆け抜け、ときおり塩飴やお汁粉、農園の鶏のソーセージなど、ときがわ町らしいエイドを楽しめます。レモンティーやアップルティーなども頂きました! Yukariさんと一緒に走った初級コースは想像以上にアップダウンがあり、走り応えも十分でした。そして、弓立山を目指していきます。 […]

「サイクるっとちちぶで 春の里山ポタリング&レトロ商店街めぐり」

こんにちは。ポタガールのYukariです。 4月15日(土)に秩父をレンタサイクルでポタリングし、レトロ商店街を散策してきました!今回はその模様をレポートしたいと思います。 秩父といえば、たくさんの峠があり、多くのサイクリストにも人気のスポットです。 ロードバイクでガンガン峠を攻めるというイメージが強いのですが、実はレンタサイクルが充実していて、ゆっくり自然を楽しみながらポタリングするのもおすすめなんです。 今回私が利用したのは、「サイクるっとちちぶ」のレンタサイクル。https://www.chichibu-omotenashi.com/wp_cms/wp-content/uploads/2016/08/cycle2016.pdf 秩父地域に6か所のサイクルステーションがあり、それぞれのサイクルステーションに乗り捨て可能というとても便利なシステムです。 「2時間」、「4時間」、「8時間」と細かく料金が設定されており、それぞれの都合に合わせてレンタルすることが可能です。 6か所あるサイクルステーションの中でも、私がおすすめするのは、今回利用した「あしがくぼサイクルステーション(道の駅果樹公園あしがくぼ前 横瀬町ブコーさん観光案内所)」。 ≪ギア付きシティサイクル、ミニベロ、電動アシスト付きなど充実のラインナップ≫ ≪観光案内所併設のため、おすすめスポットをたくさん教えてくれます≫ 西武秩父駅や長瀞駅など乗降客数が多い駅にあるサイクルステーションでは、特に土日や連休は午前中の早い段階ですべての自転車がレンタルされてしまうそうです。 今回利用した「あしがくぼサイクルステーション」の最寄駅である芦ヶ久保(あしがくぼ)駅は西武秩父駅から2駅離れているせいか土日でも比較的空いていました。2駅といっても芦ヶ久保駅→西武秩父駅までは自転車で約25分と意外と近いんです。 さらに嬉しいのは、6か所あるサイクルステーションの中で唯一「事前予約」が可能なんです!せっかく来たのにレンタサイクルがない!では、一日の予定がすっかり変わってしまいます。レンタサイクルを確実に利用したい方には、「あしがくぼサイクルステーション」の事前予約がおすすめです! ほかにもスタンプカードや複数人利用での割引制度など、あしがくぼサイクルステーションならではのサービスがありますので、詳細はホームページをチェックしてみてください!http://www.yokoze.org/shisetsu/annaininb/ それでは早速、あしがくぼサイクルステーションでシティサイクルをレンタルし、ポタリングスタート!≪ギア付きのシティサイクルをレンタル。ヘルメットは私物を持参しました≫ まず最初に向かったのは、あしがくぼ笑楽校。https://yokoze.dots.bz/ ≪趣のある校舎です≫ 明治36年に開校し、平成20年に廃校になった里山の小さな小学校です。現在では映画やドラマの撮影場所として使われたり、コワーキングスペース(注) としても活用されています。 (注)異なる職業や仕事を持った人が集まって仕事場を共有。   ほかの利用者と交流しながら、仕事や勉強ができる。 今回は中を見学することはできませんでしたが、外からでも十分懐かしく温かな雰囲気が伝わってきました。 次に向かったのは、武甲山御嶽神社。 ≪途中ふと足を止めると武甲山と桜が美しく見えました≫ ≪「稲作り」という神楽(かぐら)≫ ちょうどこの日に開催されていた、町指定無形民俗文化財「里宮の神楽(かぐら)」を見ることができました。桜が舞い散る中、演者のユーモラスな動きと太鼓や笛の音が合わさった空間は何ともいえない非日常感に溢れていて、ついつい引き込まれました。 それから向かったのは、武甲温泉。こちらでは鯉のぼり祭りが開催されていました。たくさんの鯉のぼりが風を受けて元気に泳いでいて、爽やかな気分になりました。横瀬鯉のぼり祭(5月7日まで)http://www.yokoze.org/event_detail/?event=124 ≪約180匹の鯉のぼりが迎えてくれました≫ 続いて向かったのは、そう!秩父といえばいちご狩り。最盛期は過ぎたものの、秩父ではまだまだいちご狩りが楽しめます。http://www.cknk.jp/strawberry/ 今回は観光案内所でもらったチラシを頼りに、手作りジェラートが食べられる「おきうね農園」に行ってみました。http://www.k3.dion.ne.jp/~sgmb502/ ≪おきうね農園≫ […]