サッカー練習!まずはボールに慣れよう

ご存知のようにサッカーは足を使い競技するスポーツとなります。
人は日常的に器用に手を使って生活していますが、手と違い日常的に足で物を扱うということはほとんどありません。
そのため、初心者の方が上達するには、足を使ってボールに慣れるということが最初に重要なポイントとなります。
ボールに慣れるといってもどのように慣れればいいの?と思う方も多いと思いますので、ボールに慣れるトレーニング方法をご紹介いたします!
リフティング
ほとんどの方が練習法といったらこのリフティングを思い浮かべるのではないでしょうか。
リフティングは足や頭などを使いサッカーボールに慣れる練習となります。
サッカーボールがあれば、わざわざ球場に行ったりしなくても、少しのスペースがあれば1人でも練習することができます。
最初はリフティングが難しく、ボールが上手に扱えないかもしれません。
初心者の方はボールを地面につけることなく、ボールを連続してリフティングできるようになるまで少し時間がかかるかもせれません。
しかしリフティングはサッカーボールを扱う感覚を養うためには重要な練習方法となりますので、めげずにチャレンジすることをオススメいたします。
ただ単にボールをリフティングするのではなく、サッカーボールを入れるネットにボールを入れた状態でリフティングをし、工夫さえすれば、上達も早くなるのではないでしょうか!
ボールマスタリー
リフティングと同様ボールマスタリーも重要なトレーニングとなります。
一言で伝えると「地面にあるサッカーボールを足で触る」というトレーニング方法となりますので、初心者の方にも取り組みやすいため、リフティングよりも簡単なトレーニング方法となります。
サッカーでは多くの場面で地面の上にボールがありますので、ボールマスタリーはサッカーの上達にとっては非常に大事なトレーニングとなるのです。
狭いスペースでも練習ができますし、ボールが遠くに飛んでいくという心配もないため、初心者の方にはオススメのトレーニング方法となります。
また、サッカースクールなどでは、小さい子供のうちから取り組むことの多いトレーニングでもあります。
リフティングとボールマスタリーのトレーニングでまずはサッカーボールに慣れるところから始めてみてはいかがでしょうか。
どちらの練習方法もスペースを取ることなく、1人で練習することができますので、サッカー上達に向けて頑張ってみてはいかがでしょうか!
ドリブルを練習
サッカーボールにだんだん慣れてきたら次はドリブルの練習をオススメします。
足でサッカーボールを扱う技術であるドリブルができないと、試合にならないですし、プロサッカー選手のような華麗なドリブルに憧れる方も多いのではないでしょうか。
ドリブルの練習は公園などの少し広いスペースがあり、平坦な場所でプレーする必要があります。
1人でもできますが、ディフェンスがいるとイメージしてドリブル練習をするとより効果的になるかと思います。
また、自分が意図する方向にボールと自分を運ぶことを意識することも大事なポイントとなりますので、覚えておいていただければ幸いです。
ドリブルが上達するとサッカーの楽しさが倍増しますので、ボールに慣れてきたらまずは1人でもできるドリブル練習を行ってみてください!
パスやシュートの練習も欠かさずに!
ボールに触れ、慣れてきたころにはパスやシュートの練習もしておいた方が良いでしょう。
パスやシュートという風に考えるのではなく、ボールを蹴る、止めると考えた方が分かりやすいかもしれません。
自分の思うところにボールを蹴ってみたり、相手が蹴ったボールを足で止めたりという練習もサッカーの中では大事なトレーニングとなります。
良く漫画などで壁に向かってボールを蹴っているシーンがありますが、あれは1人でもシュートの練習や、自分の思ったところに蹴る練習ができるので、非常にオススメの練習法となります。
サッカーでの代表的なボールの蹴り方はインサイドキックとインステップキックというものがあり、まずはこの蹴り方を習得することをオススメいたします。
利き足だけではなく、両方の足で練習することによって、両方の足でボールを扱えるようになりますので、両足で練習してみてはいかがでしょうか。
まとめ
サッカーを始めるにあたって1番大事なことはまずボールに慣れることになります。
リフティングやシュート練習なども1人で練習することができますので、サッカーを上達したい方はご紹介した練習方法でスキルを身に着けてみてはいかがでしょうか!